お知らせ

豊田の皆さまへのお知らせです


歴史上注目の「ヒト・モノ・コト」を面白く、分かりやすく解説する新雑誌『歴史道』


歴史道Vol.1


歴史道Vol.2


歴史道Vol.3

戦国の最強家臣団や、江戸の暮らしと仕事図鑑などテーマごとに解説。豊富な図版と詳細な解説のほか人気作家・歴史学者による対談やインタビューなども掲載。
読み応えたっぷりのボリュームと内容です。
また、戦国時代の城を特集した第3号が今月29日(金)に発売されます!
興味のある方は是非、一度ご覧ください。

ご注文はメール、FAX、電話でも受け付けております。 
また下記ショップサイトから購入もできます。

購入はこちらから



朝日新聞サービスアンカー豊田中央・豊田東をご利用の皆様へ。
梅の花が咲く季節となり、卒業シーズン&入学シーズンがやってきました。
この季節になると初心に戻ったり、心機一転したり、新鮮な気分になり、いつも身が引き締まる思いです。
新たな門出や、何かを始めよう!そう思えるこの季節にお子さん向けのおススメな本をご用意いたしました。


おはなし ひらがな


おはなし カタカナ


おはなし ABC 3/21発売


よんで かいて おぼえる

おはなし ひらがな、カタカナ、ABC 各¥918(税込)

読み聞かせなどで親しんでいる昔話を使って、ひらがな、カタカナ、ABCを練習するドリルです。
入学準備の5、6、7歳向けです。
おはなしを声に出して読みながら、文字を書き込んでいくため、親子で取り組みやすく、書いた後もくり返し読んで学べます。
おはなしの絵は、かわいらしい水彩画で、ドリルでありながら、絵本のように楽しめる魅力があります。

※おはなしABCは3/21発売です。

種類:   数量:  

 



読めばわかる!四字熟語


読めばわかる!ことわざ

楽しいイラストでわかりやすく解説!

読めばわかる!シリーズ 各¥918(税込)

ことわざや四字熟語、算数、日本地理など豊富な分野をわかりやすく解説している本です。
見開きで一つ一つのテーマが短いので空いた時間に読めてしまいます。10分間読書などにもおススメ。
苦手意識を小さくしてしまいましょう!

種類: 数量:   

 



サーシャはプログラミングが大好き!


プログラミングに興味があるお子様へ!

サーシャはプログラミングが大好き! ¥1188(税込) 3/15発売!

もっと多くの人にプログラミングに興味を持って欲しい、プログラミングの基本的な言葉を知ってもらいたいと願った大学生が書いた本です。
本の主人公は女の子サーシャ。サーシャは2人の友人と一緒にプログラミング合宿に参加して、プログラミングの楽しさに目覚めていくストーリーです。
アメリカでも大人気な一冊で、子供向け用にプログラミングの言葉などが書いてあります。プログラミングに興味があるお子様に是非、いかがでしょうか?

数量:  

 



 書籍のご購入はネットショップからの他、電話やFAXのお申し込みも承っております。また、朝日新聞サービスアンカー豊田中央・豊田東をご利用の方は送料無料でお届け致します。 
お気軽にお問合せ下さい。


ショップサイトから購入する


こちらの商品は3/21で注文を締め切らせて頂きました。


春のご愛読感謝まつり

いつも朝日新聞をご愛読している皆様へ
感動いちばより年度末大決算セールのお知らせがあります!
年度末セールということでお買い得な商品が勢揃いしてますので、ぜひご覧ください!




5400円(税込)以上のお買い上げ頂くと送料が無料になりますので、気になる商品がありましたらこの機会にぜひ、ご購入ください!
なお、詳細につきましては新聞折込のチラシをご覧ください。

お届けは3月末~4月上旬頃で、クール便で発送になります。
ご注文は3月21日(木)までですので、ご注文する場合は余裕をもってお電話やFAX、メール等でお問い合わせください。


ASA豊田中央・豊田東をご利用の皆様へ。

東日本大震災から8年が経ちました。去年も今年も各地で地震や集中豪雨や土砂崩れなどの自然災害が起きています。
常日頃、防災の準備をしている方もこの機会に今一度グッズの点検をしてみてください。

ASA暮らしのサポートより、防災グッズ特集号をご案内させていただきます。ご希望の商品がありましたら是非最寄りのASAへお問い合わせください。




商品のお届けは準備ができ次第になりますが、注文のタイミングにより1ヶ月ほどお時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。

 

ペットボトルの水の賞味期限は大体2~3年。最近では7年保存できるお水もあります。
賞味期限をチェックして、残り1年を切っている水は新しいものと交換しておいたほうがいいかもしれません。
また、一般的なアルファ米や乾パンといった保存食の寿命は3年~5年ですので、賞味期限が切れる前にこちらも交換しておいてくださいね。
できれば、保存食は一度食べてみて味や調理方法を確かめておくといいかもしれません。
災害時になりますと不安やストレスが溜まりますので、おいしいと思えるご飯を食べられるのはとても重要なことです。
お米のほかにもパンの入った缶詰パンなど、保存食も昔と比べたくさんの種類があります。どうぞ自分にあった保存食選びをしてください。
他にも乾電池にも寿命があったり、医薬品にも使用期限がありますのでこちらも忘れずに確認をするようにしてください。

 



2020年、大学受験が大きく変わります。
これまでのセンター試験になかった記述式テストが、国語、数学に導入され、2024年度からは地理、公民、理科でも導入予定となっています。
さらに英語に関しては今までの「読む」「聞く」に加え、「書く」「話す」の4技能評価になり、試験の外部委託も予定されています。
長文やデータ、実用文を読む力や論理的で長い文章が書ける力など、これまで以上に重要視されるようになりました。
時事ニュースは必ずといっていいほど、問題にあがることが多いです。
2020年の受験に備えて今から朝日新聞の購読を初めてみてはいかがでしょうか?

受験勉強に新聞が役に立つ理由

 新大学入試はとにかく文章が長い!
 国語だけではなく、数学も社会も「日本語を読ませる」という傾向は同じです。
 大学入試に備えるためにも日本語の「読解力」は不可欠です。
 「読解力」を育てるには本を読んだ方が良いとされますが、実は新聞のほうが「読解力」を効率よく身に着けられます。
 新聞は一つひとつの記事が短いですが、すべてを読むとたくさんの量となります。毎日少しずつでもひとつの記事を読むことで、新聞を読む習慣が身につき、読むスピードや「読解力」が身に付きます。
 他にも朝日新聞は今までさまざまな大学の入試問題に採用されています。
 朝日新聞では新しい大学入試に備えて、朝日新聞を使った学習方法(天声人語、いちからわかる、耕論)を提案しています。

教育PR動画(クリックするとyoutubeで動画が見れます)


親子で新聞学習

 子ども4人を東大理Ⅲに合格させた佐藤ママ(佐藤亮子さん)に新聞を使った家庭学習を行っていました。
 子どもたちが知らないリアルな世界を新聞で教え、新聞をノート代わりにして書き込んだりすることで興味や関心の幅を広げました。
 もちろん新聞をポンと渡して「読みなさい」と言っても子どもは読みません。親が興味がありそうな記事を探して「これ、面白そうだから読んでみたら?」と勧めたり、「お母さんはこう思うけど、あなたはどう思う?」と聞いてみたりしてください。
 親子で対話することによってお子さんの思考がどんどん広がり、深まります。
 お子さんの「読解力」は親御さんの「読解力」に比例すると思っています。親子で一緒に新聞を読み、情報や語彙をアップデートしましょう。

朝日新聞をまずは試し読みから!

 朝日新聞を無料で7日間お届けするキャンペーンを行っております。今なら「朝日新聞で学習ノート」をプレゼント!
 まずは一度、無料の試し読みから初めてみませんか?

試し読み・ご購読の申し込みはこちらから


ご購読中のお客さまへ

新聞の一時止め、名義変更などは専用フォームから24時間受け付けています。

購読者さま専用フォーム

購読を検討中のお客さまへ

対応エリアなどのご質問はお気軽にメールフォームまたはお電話にて承ります。

ご新規さま専用フォーム

商品販売

朝日新聞関連の商品を中心に販売しております。
 

商品一覧